misosoup
味噌汁ロマンス
『医者が考案した長生きみそ汁』『みそ汁はおかずです』などの影響で味噌汁が注目されていますが、僕がこの小説を最初に書いた1993年の時点では、味噌汁など誰も見向きもしませんでした。腸や発酵食品への関心も皆無でした。
小説に描いた味噌汁の専門店「味噌汁カフェ」は今あちこちに出現していますし、味噌汁を食べる芸術として考案した瞑想法はマインドフルネスという名で広まっています。
まさか味噌汁がここまでブームになるとは。
『味噌汁ロマンス』
プリント・オン・デマンド紙版
https://www.amazon.co.jp/dp/499106483X
kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JUW6MJG
ストーリー
主人公の高岡アキラは理想の女性に出会いたいと思っている。「引き寄せの法則」を使って引き寄せられないかと、催眠療法家のドアを叩く。催眠にかかり潜在意識が開いた状態で理想の女性を鮮明にイメージすることで、引き寄せの力が増すと考えたからだ。
億万長者になりたい、プール付きの家に住みたいなどの目的で訪れる人が多い中、このような依頼は催眠療法家の先生にとっても初めてだった。果たして催眠療法が人間を引き付ける時にも作用するのか、先生にも定かではない。
だが、未だかつて、クライアントの目標を達成できなかったことはない。
先生は依頼を引き受け、セラピーは始まる。
最初の課題としてアキラに与えられることは、味噌汁を食べること。飲むのではなく、しっかりと噛みしめて食べるのだと。
『味噌汁ロマンス』
プリント・オン・デマンド紙版
https://www.amazon.co.jp/dp/499106483X
kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JUW6MJG
登場人物
高岡アキラ
東京で外資系企業に勤めるサラリーマン。英語、フランス語、ドイツ語ができる。趣味、ウエイトトレーニング。
立花圭
イギリス、ブライトン在住の大学生。サセックス大学に留学している。PASAN(Personal and Social Alternative Network)という環境サークルに所属。
先生
催眠療法家。日本でトップクラスのセラピストで、今までクライアントの問題を解決できなかったことはない。
和男
アキラの高校時代の友達
キャロライン
圭の親友
リチャード
圭の彼氏
ピーター
PASANのリーダー
チャールズ
アキラの大学時代の友達
エリック
アキラの大学時代の友達
ブルース・ニコルソン
プラネタリー・ネットワーク・プレスという出版社の編集者
ジュリア・アンダーソン
ロンドン在住のピアニスト 「禅・味噌汁を食べる芸術」の信奉者
禅・味噌汁を食べる芸術
味噌汁をじっくり味わいながら食べる芸術。日本発の芸術で、世界中で一大ブームを巻き起こす。ある人は新時代のメディテーションと呼び、別の人は新しい形の環境運動と呼ぶ。33通りの食べ方があり、33日間、それぞれ違う方法で味噌汁を食べ続けると奇跡が起きると言われている。
1988年
舞台は1988年~1989年にかけて。
日本はバブル経済の最中で、ブランド服や高級レストランに多くの人たちが群がっていた。音楽はユーロビートが流行り、六本木のディスコは賑わっていた。ヴェルファーレやジュリアナ東京が流行る前の時代。
『なんとなく、クリスタル』で描かれた5無主義の若者たちが大学を卒業し、社会人となって数年経った時、日本はバブル経済期に突入した。
日本経済は世界的にも好調で、外国人が多く日本にやってきていた。
テクノロジー的にはまだまだ未発展の時代で、インターネットも携帯電話も普及していなかった。留守番電話やビデオ、CDなどが新しい技術として歓迎されていた。
一方、海を渡ったイギリスでは反核運動や環境運動が活発で、イギリス最大の反核団体CNDの共催によって開かれたグラストンベリー・フェスティバルは多くの人で賑わっていた。日本でもその後の野外フェスの草分けとなる「いのちの祭り88」が開催され、脱原発をアピールした。
PASAN
Personal and Social Alternative Network(個人レベルでも社会レベルでも既存のシステムに対する代替的な生き方を目指す学生のネットワーク)
立花圭の通うサセックス大学のサークルで、約100人のメンバーがいる。有機農業の普及、ベジタリアニズムの普及、フェアトレードの普及、オルタナティブ教育の推進などの活動をしている。
その他のキーワード
フード・フォー・フレンズ
ブライトンにある自然食レストラン
ジョニ・ミッチェル
60年代後半から70年代に人気のあったミュージシャン。
https://www.youtube.com/watch?v=pTVjCWekS1Q&feature=youtu.be
ほびっと村
西荻窪にあるスポット。自然食品店、自然食レストラン、オルタナティブ・ブックストアなどがある。
アンソニー・ロビンス
アメリカの成功哲学コーチ。30年以上活動を続け、世界中でセミナーを開いている。つい最近も彼のセミナーの模様を収録したドキュメンタリーがネットフリックスで公開された。
kindleは、パソコンでも、タブレットでもスマホでも読める。
現在はkindleのみですが、3月3日にプリント・オン・デマンド方式で紙の本を発売する予定です。それでもkindle版のほうが半額以下なので、kindleが読める環境の人はこちらのほうがお得です。
パソコンの場合、kindleリーダーをダウンロードする必要があります。
タブレットやスマホの場合
http://jp.epubor.com/guide/android%E3%81%A7kindle%E6%9C%AC%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%80/
kindle専用のリーダー
kindleをよく読む人は、専用リーダーを買ってしまうのもいいです。
目に優しく本物の紙のような読み心地のe-inkスクリーンを搭載しています。また、タブレットのようなメールやソーシャルメディアなどがないため、集中して読書を楽しめます。
数千冊を保存できるため、好きな本を何冊も持ち運べます。
Kindle Paperwhite
https://www.amazon.co.jp/dp/B0186FESEE/ref=famstripe_ke
Kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QJDQM9U/ref=famstripe_km
あなたは、もう味噌汁なしでは生きられない。
味噌汁は脳と腸をリンクさせるスーパースープ。
本を読むことで、味噌汁の魅力にはまり、あなたの中で化学変化が起き始める。
『味噌汁ロマンス』
プリント・オン・デマンド紙版
https://www.amazon.co.jp/dp/499106483X
kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JUW6MJG
4086人